総務省が調べた「スマホ・ガラケー・タブレットなどのモバイル端末の利用率」で、スマホの利用率が6割をこえたみたいです。
利用率6割をこえるスマホですが、iPhoneやAndroid搭載のスマホなどいくつか種類があります。
実は日本は特殊で、世界で唯一の「iPhoneユーザーがAndroid搭載のスマホユーザーよりも多い国」です。
特殊な日本のおかげで当店(iPhone修理ストア)が存在できるわけす(笑)
総務省が調べた「スマホ・ガラケー・タブレットなどのモバイル端末の利用率」で、スマホの利用率が6割をこえたみたいです。
利用率6割をこえるスマホですが、iPhoneやAndroid搭載のスマホなどいくつか種類があります。
実は日本は特殊で、世界で唯一の「iPhoneユーザーがAndroid搭載のスマホユーザーよりも多い国」です。
特殊な日本のおかげで当店(iPhone修理ストア)が存在できるわけす(笑)
「シムフリーのiPhoneと格安SIMを使うことで、docomo・au・softbankで契約するよりも月々の料金が安くなるらしい。
でも、シムフリーのiPhoneや格安SIMはdocomo・au・softbankと違って自分で調べたり、設定しないといけないので面倒だ。
ちょっと調べてみたけど、専門用語もあるし、仕組みや設定のことがよくわからない。」
最近、格安SIMや格安スマホ、シムフリーといったキーワードをCMや雑誌でよく見かけるようになりました。
”格安”というだけあって、もしかしたら月々の携帯代が安くなるんじゃないか?と思う人もいるはず。
docomo・au・softbankで契約してiPhoneを使っている人は、年間10万円くらい支払ってるわけですからねぇ・・・。
ということで、今回はシムフリーのiPhoneと格安SIMを使って月々の料金を安くする方法を解説したいと思います。
内容は、シムフリーってなに?いくらなの?買いかたは?使いかたは?どれくらい安くなるの?メリット・デメリットは?どんな人にオススメなの?など、知識がなくても理解できるような初心者向けです。
分割払いが終わっていないiPhoneが故障(破損)してしまった…。
しかも、AppleCareにも保障にも入っていなかった…。
iPhone4sを使っていて機種変更しようと思っている。
でもiPhone6は高いしなぁ…。
そういった場合は価格の安い中古のiPhoneを購入するのも選択肢のひとつ。
中古のiPhoneを探していると「白ロム」という言葉に必ず出会います。
でも白ロムってそもそもなに?よくわからないんだけど…。
当店(iPhone修理ストア)でも、お客様から↑のような質問をされたことがあります。
というわけで今回は、白ロムってなに?安全に使えるの?機種は?きたなくないの?値段は?など、白ロムの基本的な情報を解説します。
新機種が発売するたびに欲しくなるiPhone。
機種変更のときに今使っているiPhoneをどうしようか困りませんか?
もしかしたら使うかなぁって思ってとっておいても使わなかったり…。
機種変更のときに下取りしてもらおうと思っていたのに、故障や破損が原因で下取りしてもらえなかったり…。
そんなときはiPhoneの買い取り業者に売るのも選択肢の一つです。
幸いなことに、日本は海外に比べてAppleの人気が凄まじいのでiPhoneやiPadは、中古市場で高額で取引されています。
せっかく売るならできるだけ高く買い取ってほしいですよね?
というわけで、買い取りもしている当店(iPhone修理ストア)が、買い取る際にチェックするポイント、買い取りできない場合、買い取り依頼をする前にやっておくべきことを解説したいと思います。
iPhoneについて詳しくなってくると必ず出会う「え?何それ?」という言葉が「脱獄」です。
「脱獄」という言葉をよく見かけるのが、「iPhone裏ワザ」とか「iPhone裏テク」というキャッチコピーがでっかく表示された書籍です。
そう、つまり「脱獄」とは裏ワザなのです。
当店(iPhone修理ストア)のお客さんから「安全に脱獄するにはどうすればいいですか?」とか「脱獄やってもらえませんか?」と言われることもあります。
というわけで、今回は「iPhoneの脱獄」と「脱獄のやり方」について解説していきます。
docomo、au、softbankでiPhoneを購入すれば、初期設定はお店の人がやってくれます。
トラブルや故障もなく、iPhoneを普通に使っている人には初期設定はする必要がないものです。
しかし
などの場合はiPhoneの初期設定を自分でする必要があります。
当店(iPhone修理ストア)は修理業者ですので、故障やトラブルが原因でiPhoneを初期化する方が来店されます。
中には電話で初期化から初期設定までのやり方をお伝えすることもありました。
iPhoneには説明書が無いので、操作方法が正しいかわからないという不安があって電話で問い合わせたとのことでした。
お客さんとお話ししていると↑の方と同じ不安がある人って結構いるんですよね。
というわけで、今回はiPhoneの初期設定のやり方を紹介したいと思います。
iPhoneを傷や破損から守りたい。
そんな人のためにあるのがスキンシールと呼ばれるものです。
画面、カメラ、スピーカーなど、露出しておく必要がある部分以外をスキンシールで覆うことでiPhoneを保護してくれます。
また、スキンシールには様々なデザインがあります。
スキンシールを貼ることで、人とは違う見た目のオシャレなiPhoneにすることを目的に使う人もいますね。
iPhoneを保護する機能性とiPhoneをオシャレにするデザイン性を兼ね備えたスキンシールですが、、、
など、キレイに貼れないという悩みを抱えている人が多いようです。
当店(iPhone修理ストア)にも、スキンシールを貼ってもらえませんか?というお客様もいらっしゃることがあります。
ということで、今回はiPhoneにスキンシールをキレイに貼るための道具とコツを紹介します。
当店(iPhone修理ストア)はこれまで約3,000件ほどの修理をしてきました。
修理の中で圧倒的一位なのが「画面交換」で、原因の圧倒的一位が「画面割れ」です。
お客さんにどうして割れたのかを聞いてみると
「胸ポケットに入れていたら落ちた」
「かばんやポケットに入れていて踏んでしまった」
などが多かったですね。
そんな、いつかは自分にも起こってしまう可能性の高い「画面割れ」ですが、画面が割れた後の選択肢は大きく分けて
の2つがあります。
今回は、これまでの当店の修理実績をもとに「画面割れ」を修理をするときのポイントや注意点をご紹介したいと思いいます。
機種変更については、自分がiPhoneを購入されたお店の方が詳しく教えてくれると思いますので、そちらに譲りたいと思います(笑)